PCWindows

【超簡単】フォルダのショートカットを作成する3つの方法(Windows11対応)

folder-shortcut PC
  • フォルダのショートカットを作って、作業を効率化したい!
  • 職場のフォルダだからフォルダ名は変更できないけど、ショートカットの名前を自由に設定したい!

こんな風に思われる方も、多いと思います。

この記事では、フォルダのショートカットを作成する方法を3つご紹介します。

この記事に出てくる画像は、Windows10のものですが、Windows11での対応を追記しています。

以下の3つの方法についてご紹介します。

この記事で分かること
  • ショートカットフォルダを作成する方法
  • クイックアスセスを使う方法
  • スタートメニューにピン留めする方法

どれもとっても簡単ですぐにできます。

なの
なの

記事のボリュームはありますが、写真も交えながら分かりやすくご紹介していきます。

スポンサーリンク

ご紹介する3つの方法の特徴

これから、フォルダのショートカットを作成する以下の3つの方法をご紹介します。

  1. ショートカットフォルダを作成する方法
  2. クイックアスセスを使う方法
  3. スタートメニューにピン留めする方法

それぞれできること・できないことがあるので、まとめました。

特徴123
ショートカット名を変更できる××
エクスプローラーを開かずに、直接フォルダへショートカットされる××

1と2は、エクスプローラーが開かれた状態で、すぐに移動できるというイメージです。

3は、エクスプローラーを開いていない状態でも、クリックするとウィンドウが開いてお目当てのフォルダに到達できるイメージです。

なの
なの

エクスプローラーとは、フォルダをみるためのもので、フォルダのアイコンをしています。
分かりづらい方は、「エクスプローラー」を「フォルダ」に置き換えると分かりやすいかもしれません。

ショートカットフォルダを作成

ショートカットフォルダの作成方法をご紹介します。

メリット・デメリット

ショートカットフォルダを作成することのメリット・デメリットは、こんな感じです。

メリット
  • ショートカット名を自由に変更できる
デメリット
  • ショートカットを置いている場所に、行かなければならない
  • エクスプローラー内でしか機能しない

ショートカットフォルダの作成方法

ショートカットフォルダの作成方法をご紹介します。

1. フォルダをコピー

ショートカットを作りたいフォルダをコピーします。

ショートカットしたいフォルダを右クリックして「コピー」をクリックします。

ショートカットフォルダの作成方法フォルダのショートカット(folder shortcut)
なの
なの

キーボード「Ctrl」+「C」でもコピーできます。

2. ショートカットで貼り付け

デスクトップ等ショートカットを置きたいところに、カーソルを持ってきて右クリックします。

ショートカットの貼り付け」を選択すると、ショートカットが作成できます。

ショートカットフォルダの作成方法フォルダのショートカット(folder shortcut)

3. ショートカットフォルダ完成!

デスクトップにショートカットフォルダができました。

ショートカットフォルダの作成方法フォルダのショートカット(folder shortcut)

Windows11では、コピペによるショートカットの作成ができなくなりました。

ショートカットフォルダを作りたい場合は、ショートカットを作成したいフォルダをキーボード「alt」キーを押しながら、ドラッグアンドドロップすると、ドロップした場所にショートカットフォルダが作成されます。

できたショートカットフォルダをお好みの場所にコピペすれば、OKです。

なの
なの

不要になったら、ショートカットを選択した状態で、キーボード「Delete」キーを押すと削除できます。

クイックアスセスを使う

クイックアスセスを使ってショートカットする作成方法をご紹介します。

メリット・デメリット

クイックアスセスを使ってショートカットする作成することのメリット・デメリットは、こんな感じです。

メリット
  • エクスプローラーを立ち上げたら、すぐにフォルダにアクセスできる
デメリット
  • ショートカット名を自由に変更できない
  • エクスプローラー内でしか機能しない

クイックアスセスを使ってショートカットする方法

クイックアスセスを使ってショートカットする方法をご紹介します。

1. クイックアスセスにピン留め

ショートカットしたいフォルダを右クリックして「クイックアクセスにピン留めする」をクリックします。

クイックアクセスを使うフォルダのショートカット(folder shortcut)

2. クイックアスセスにピン留め完了!

クイックアスセスにピン留めすることができました。

エクスプローラーの左側にある「クイックアクセス」に、「ショートカットしたいフォルダ」が追加されました。

クイックアクセスを使うフォルダのショートカット(folder shortcut)
なの
なの

クイックアクセスに追加されたら、上画像のようにフォルダ右側にピンマークがつきます。

Windows11でも、クイックアクセスを使うことができます。

スタートメニューにピン留めする

スタートメニューにピン留めすることで、ショートカットを作成する方法をご紹介します。

メリット・デメリット

スタートメニューにピン留めすることで、ショートカットを作成することのメリット・デメリットは、こんな感じです。

メリット
  • エクスプローラーを開かなくても機能する
デメリット
  • ショートカット名を自由に変更できない

スタートメニューを使ってショートカットする方法

スタートメニューを使ってショートカットする方法をご紹介します。

1. スタートメニューにピン留め

ショートカットしたいフォルダを右クリックして「スタートメニューにピン留めする」をクリックします。

スタートメニューにピン留めフォルダのショートカット(folder shortcut)

2. スタートメニューにピン留め完了!

スタートメニューにピン留めすることができました。

スタートメニューに「ショートカットしたいフォルダ」が追加されました。

スタートメニューにピン留めフォルダのショートカット(folder shortcut)
なの
なの

画面左下「Windowsマーク」をクリックすると、スタートメニューのピン留めを確認できます。

Windows11でも、スタートメニューのピン留めを使うことができます。

表記が「スタートにピン留めする」と若干異なっていますが、同じ意味です。

まとめ

この記事では、フォルダのショートカット方法についてご紹介しました。

ご自身の用途に合わせて、使いやすいショートカットを作成してみてください。

フォルダ整理に関する「フォルダのおすすめ命名規則を解説[フォルダ整理術]」という記事も書いていますので、合わせて読んでみてください。

作業の効率化を図りたい人におすすめの記事

スポンサーリンク