PCWindows

PCの画面を保存する方法 (スクリーンショット)(Windows編)

screenshot PC
スポンサーリンク

PCで作業していて、この画面をそのまま文書に貼り付けたい等、画像ファイルとして保存したいと思ったことはありませんか?スマホでは、スクリーンショットとかスクショなんて呼ばれることが多いですが、Windowsにおいては、Print Screenと表現されています。

この記事はこんな方におすすめ

Windowsで作業していて、この画面を他の作業中のファイルに取り込みたい・保存したいと思った方

スポンサーリンク

全体のおおまかな流れ

1・Print Screenをおこない画面データをキャプチャ(取込み)します。

(パソコン内のメモリーに読み込ませる)

2・他のアプリケーションを使用し貼り付けて保存・印刷を行う

という流れになります。

なの
なの

スマホでスクショした場合はそのまま画像ファイルとして保存されますが、Windowsでは、基本他のアプリを使用して保存する必要があるんだ!

画面キャプチャを行う方法 4選

画面全体をキャプチャする方法

キーボード右上方向にある「PrtSc」を押す

printscreenキーは「PrtScn」と表示されたり「PrtSc」と表示されるケースがあります。

また、ノートパソコンの場合は「Fn」を押しながら等、使用する機種によっては違う操作が必要な場合があります。

アクティブ(選択している)ウインドウのみキャプチャする方法

1・キャプチャしたいウインドウをクリック(選択)し、最前面にもってくる

2・「Alt」+「PrtSc」を押す

任意の選択した四角形の領域をキャプチャする方法

1・「Windowsキー」+「Shift」+「S」 3つのキーを同時に押す

2・画面が暗くなって画面上に4つのボタンが現れます。

3・1番左の「四角形の領域切り取り」が選択されているのを確認する。

4・マウスをドラッグしてキャプチャする範囲を選択する。

なの
なの

4つのボタンが現れたら、「フリーフォーム領域の選択」等もできるようになるよ。色々試してみてね。

この方法でキャプチャした場合は、キャプチャ後「切り取り&スケッチ」の起動が選択出来そのまま保存することが可能になります。

キャプチャした画像をすぐ保存する方法

1・「Windowsキー」+「PrtSc」を同時に押す

2・画面が一瞬暗くなって、元に戻れば保存完了

3・[ピクチャ]フォルダ→[スクリーンショット]フォルダを確認する

なの
なの

この方法はスマホのスクリーンショットの感覚に近いかもね。

ただこの直接保存は全画面キャプチャしかできないんです。

他のアプリケーションを使って画像を取り込み保存する方法

上記のいずれかの方法で画面をキャプチャした後、任意のアプリケーションを起動し、ペーストする。

なの
なの

EXCELやWORDに使用する機会が多いと思いますが、さらに画像に加工が必要な場合は、Inkscapeがおすすめ(無料)。インストール方法のページも作ったのでそちらもチェックしてみてください。

Inkscape最新版のインストール手順(日本語版ダウンロード) なのブログ

タイトルとURLをコピーしました