この記事では、Inkscapeで太い矢印を作成する方法についてご紹介します。
この記事はこんな人におすすめです。

Inkscapeで太い矢印を作りたいけど、簡単に作れる方法ないかな?
この記事を読むと以下のことがわかります。
- Inkscapeで正三角形を描く方法
- Inkscapeで四角形を描く方法
- パス(線)を統合する方法
完成イメージ
この記事では、以下のような赤色で縁取りしたような太い矢印を作成していきます。

基本的な流れ
矢印作成の基本的な流れは、以下の通りです。
- 正三角形を描く
- 四角形を描く
- 位置を微調整する
- 色や線の設定
- 四角形と三角形を統合する
では、順番にみてみましょう。
正三角形を描く
まず、矢印の先端になる三角形を描いていきます。今回は、正三角形を描いていきます。
「星型ツール」を選択
ツールバー「星型ツール」を選択して、「角」に「3」を入力します。
正三角形を描く
キーボード「Ctrl」を押しながらドラッグして、正三角形を描きます。

四角を描く
矢印の先端を描き終えたら、矢印の本体部分を四角形で作成していきます。
「矩形ツール」を選択
ツールバー「矩形ツール」を選択します。
四角形を描く
任意の場所でドラッグして、四角形を描きます。


キーボードの「Ctrl」を押しながら、ドラッグすると、正方形になります。
位置を微調整する
微調整が必要な場合には、位置を微調整していきます。
「選択ツール」を選択
ツールバー「選択ツール」を選択します。
すると、図形をドラッグすると、移動できるようになります。
位置を微調整
作成した四角形と三角形を組み合わせて、矢印の形になるように調整します。

四角形と三角形の色を同じにしておくと、イメージしやすいです。
色や線の設定
四角形と三角形の位置が確定したら、色や線の設定をしていきます。
三角形と四角形を選択
ツールバー「選択ツール」を選択して、三角形と四角形をドラッグして選択します。

フィルの色を設定
画面左下の「フィル:」の右側をクリックして、「フィル/ストローク」タブを開きます。
カラーコードを入力してフィルの色を設定します。今回は、「ffaaaaff」を使用しました。


メニューバー「オブジェクト」→「フィル/ストローク」でもタブが開きます。
ストロークの色を設定
「ストロークの塗り」タブを選択して、ストロークの色を設定します。
今回は、カラーコード「ff0000ff」を使用しました。


今回はこのカラーコードを使用しましたが、お好みの色に設定してください。
ストロークのスタイルを設定
「ストロークのスタイル」タブを選択して線の設定を変更していきます。
今回は、線幅を30px、線の角を丸く設定しました。

四角形と三角形を統合する
色や線の設定が終わったら、図形を統合していきます。
パスを統合する
キーボード「Ctrl」+「+」でパス(線)を結合します。


メニューバー「パス」から「統合」を選択しても、統合できます。
完成
完成イメージ通りの矢印が完成しました。
画面右上のオレンジ色矢印で向きを変更できます。


用途に合わせた矢印の向きで使用してください。
まとめ
この記事では、Inkscapeで太い矢印を簡単に作成する方法をご紹介しました。
線の先端に矢印があるようなイメージだった…。という方は、別記事にてご紹介してますので、こちらからご覧ください。